珍品 大徳寺古材 二代 コレクション 前端春斎 造 管長看雲大師在判 唐櫃香合 前端雅峯 検(表千家 裏千家 茶碗 茶道具 菓子器 菓子鉢 茶入 棗 水指 建水

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明
数ある出品物の中から当方の商品をご覧頂きありがとうございます。入札ご検討の際は注意事項も合わせてご確認ください。
高さ:約2.8センチ
直径:約7.7センチ
重さ:約32グラム
無傷、共箱(桐箱)、布付、栞付、作品の状態良い、蓋の裏に管長看雲大師在判があります。
二代 前端春斎(前端雅峯)
1936年 生まれ
初代前端春斎長男
1948年 県立山中漆器訓練所で越村計三、大下元作に蒔絵を学ぶ
1961年 中村宗哲門下の塗師 村田道寛に茶道具
中村長寛に石地塗を習う
加賀蒔絵師 保谷美成に蒔絵を学ぶ
1973年 村田道寛の推薦指導のもと 大徳寺瑞峯院本堂重要文化財解体修理の古材で棗を制作
瑞峯院吉田桂堂師より「雅峯」の雅号を受ける
大徳寺山門 金毛閣重要文化財解体修理の古材で棗を制作
1974年 大徳寺芳春院 三重野与雲師依頼で石州好の棗を制作
1979年 大徳寺管長方谷浩明大師の希望で 再び金毛閣古材で古厳松の棗を制作
1980年 永源寺管長関雄峯老大師の依頼により永源寺古材で棗。香合を制作
1982年 久田宗也好み展に出品
千澄子お好み展に出品
1983年 大徳寺650年大遠忌記念に古材にて棗、香合を制作
中村祖順管長より「円如大虚」の昭和58年拝受
1984年 裏千家坐忘斎若宗匠の格式披露茶会に松長板と建水を制作
1985年 官休庵愈好斎33回忌法要に青海盆を製作
長男が三代前端春斎を襲名
野村美術館にて個展
1988年 古九谷と漆器の前端美術館開館
その他の状態については、画像にてご判断下さいませ。

◇同梱について 送料変更になりますが、出来るだけ同梱対応させて頂きます。
◇パソコンの環境により、実際の色と異なる場合があることをご了承ください。
◇ノークレーム・ノーリターンでのご入札をお願いいたします。

残り 4 11,000円

(117 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月25日〜指定可 (明日15:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥293,946 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから